お知らせWhat's New

M2阿蘇君の反強誘電体に関する論文がScientific Reportsに掲載されました。
寺澤 有果菜 助教が着任しました。
松尾准教授が第77回日本セラミックス協会進歩賞を受賞し、同協会2023年年会で受賞記念講演を行いました。
野口教授が執筆した解説記事が日本結晶成長学会誌(Vol. 49, No.4, 49-4-04, 2022)に掲載されました。
野口教授が分担執筆した教科書「無機化学III」が出版されました。
9月に行われた第13回日韓強誘電体会議で松尾准教授がExcellent Presentation Awardを受賞しました。
野口教授が電子材料関連国際会議(International Workshop on Physics and Chemistry of Electronic Materials)で招待講演を行いました。
野口教授が日中強誘電体国際会議(The 14th Japan-China Symposium on Ferroelectric Materials and Their Applications.)で招待講演を行いました。
BiFeO3系固溶体における強誘電性の起源に関する論文がNanomaterialsにFeature Paperとして掲載されました。
エネルギー貯蔵強誘電体キャパシタに関する論文がNPG Asia Materialsに掲載されました。
野口教授が強誘電体ドメインに関する国際会議(ISFD-15)で招待講演を行いました(2022/08/30).
強誘電体光起電力効果に関する論文がAdvanced Optical Materialsに掲載されました。
強誘電体超格子に関する論文が、JJAPに掲載されました。
非鉛強誘電体単結晶に関する論文が,Applied Physics Expressに掲載されました。
野口教授の「夢ナビ講義Video」が公開されました。
野口教授の総説が、2021年度Journal of the Ceramic Society of Japan優秀総説賞を受賞しました。
野口教授が日本セラミックス協会年会国際セッションで招待講演を行いました(2022/03/10)。
筑波大学小島先生との共同発表論文が,Ferroelectricsに掲載されました。
野口教授が米国セラミックス協会国際会議で招待講演を行いました:14th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology (PACRIM 14) including Glass & Optical Materials Division 2021 Annual Meeting (GOMD 2021)
松尾准教授がThe Joint International Conference on Applied Physics and Materials Applications & Applied Magnetism and Ferroelectrics (ICAPMA-JMAG-2021)で招待講演を行いました。
10月に行われた第50回結晶成長国内会議で松尾准教授が講演奨励賞を受賞しました。
松尾准教授が研究内容をYouTubeに公開しました。
松尾准教授がJ:COMチャンネル熊本「フィロソフィアの扉」で研究内容を紹介しました。
松尾准教授が第7回IROASTシンポジウム「ウェルビーイング社会の構築を目指す理工系最先端研究」で講演を行いました。
松尾准教授が第50回結晶成長国内会議で講演を行いました。
A paper on Pb-free ferroelectrics has been published in JJAP.
非鉛強誘電体に関する論文がJJAPに掲載されました。
野口教授が電気学会 電子回路技術委員会主催・第50回EMシンポジウムで招待講演を行いました。
Nanomaterialsに掲載された強誘電体超格子薄膜に関する論文がEditor’s Choice Articlesに選ばれました。
野口教授がセラミックス協会第34回秋季シンポジウムで招待講演を行いました。
野口教授が国際会議で招待講演を行いました:The 22nd American Conference on Crystal Growth and Epitaxy (ACCGE-22)。
松尾准教授が”第8回ときめきスーパープレゼンテーション”で強誘電体に関する講演を行いました。
強誘電体超格子薄膜に関する論文がNanomaterialsに掲載されました。
強誘電体光起電力効果に関する論文がJJAPに掲載されました。
誘電体・強誘電体に関する総説がJCERSJの’ SPECIAL ARTICLE’として掲載されました(Front Cover)。
松尾拓紀 准教授が着任しました。
野口教授が国際会議で招待講演を行いました。
(IEEE International Symposium on Applications of Ferroelectrics)
修士課程1年生 2名、学部4年生 6名が配属されました。
野口教授が国際会議で招待講演を行いました。
(The 5th International Conference on Smart Materials and Nanotechnology (SmartMat@2020))
野口教授が招待講演を行いました(日本セラミックス協会秋季シンポジウム)
野口研究室が発足しました。
野口教授が「東京大学工学部トピックス」で紹介されました。
新しいコンセプトの強誘電体光起電力に関する論文がNature Communicationsに掲載されました。

アクセスAccess

               

〒860-8555
熊本県熊本市中央区黒髪2丁目39-1
熊本大学 黒髪南キャンパス 総合研究棟4階410室

アクセス情報:
https://www.kumamoto-u.ac.jp/campusjouhou/access